虫歯の進行度合いに応じて、適切な治療を実施していきます。
肉眼で確認しずらいものが多いが、葉の表面が白くチョーク色をしているものや薄く着色しているものもある。
【治療法】
定期的に歯科医院での口腔ケアとフッ素塗布、歯磨き指導を受けるなど予防に心がける治療
痛みはなく、表層や裂溝に着色がある状態
【治療法】
なるべく削らず当院においては、タンニンを塗布し、綺麗な表層になるまでダイアグツデント(虫歯進行度測定装置)により数値の確認を行いながら治療を行います。
甘いもの冷温刺激により痛みを感じることがあります。神経まで達していない虫歯
【治療法】
虫歯部分を削り、鳩同じ色のプラスチック(樹脂)を詰めたり、金属やCAD-CAM・セラミックなどの詰め物をして治療します。
何もしていない状態でも痛みが出たり、就寝時体温が上昇する時など、激痛をおこしたりすることがある虫歯です。
虫歯は神経に達していることが多く削ると出血を伴うこともあります。
【治療法】
削って出血が多い場合は、麻酔も行い感染している神経を取り除きますが神経まで達しそうな虫歯でも、 当院では、3-MixMP法という治療を行っていますので、神経を取ることなく、セメントなどで重点します。
虫歯が進んだことで、歯が溶け、根だけとなった状態。放置すると根の先に炎症を起こし、慢性的な痛みを起こしたり、激痛を起こすこともある。
【治療法】
残った根が短い場合や根の先に治療困難な大きすぎる膿の袋がある場合は歯を抜き、ブリッジ・入れ歯・インプラントなどを用いて治療します。
当院では、C4であっても使える根は治療し残しています。